今回は北新地にある御寿司や[村上二郎]さんへ行って来ました。
さえ喜さんから独立されたお店ですのでそれだけハードルは上がりますが期待感は半端ないですね!
予約はなかなか取れず2回転目で取れました。
道路に面したさえ喜さんの奥にあり、店内では繋がっていました。
坊主頭の若大将が笑顔で迎えてくれます。
最初、ビールからスタートしたのですがあてでアンコウの肝が出来ましたので早速日本酒(冷酒)に変更!
大吟醸ですがしっかりとした風味でお酒らしいお酒でした。
肝は上手に調理されており調味料少なめ、肝本来の濃厚さが丁度良く美味!
クエ!
クエは刺身で頂きましたが弾力といい白身でありながらこの旨味最高でした。
同時に出てきた鯛の刺身も負けず劣らず美味しかったです!
赤みの良いところを使っているのが食べた瞬間分る漬けですね。
ほんの少しの生姜と醤油が程良く利いており申し分御座いません。
イカはゆずと塩のバランスが最高でした。口に残りがちなのがイカですがシャリと同時に無くなりました。
小さな実が可愛そうな気もする椀ものでしたが良い感じお腹を温めてくれました。
コハダを食べるならやはり赤酢のシャリですね!贅沢をいうならココで新子も頂きたいものです!
サービス精神旺盛な若大将!
タレと磯のかおりがマッチしておりました。
秋刀魚です。脂ののりと海苔、シャリのバランスが良いです。
何ともいえない美味しさ!
雲丹・いくらは最近このスタイルで何処も良く出てきますね!
今日はコレだというにぎりを一貫と若大将に頼むとアナゴが出て来ました。
口の中でほろけるアナゴ鮨ですね!
名前が面白いですね。
もう一貫!と頼むとこちらが出てきました。
何の魚か忘れましたが・・ネタとシャリとの間にシソが挟んであり最終さっぱり頂けました。
最後にお腹を落ち着かせ、ご馳走様でした。
いつの間にか口の中から無くなるベストなお鮨です。流石さえ喜さんから独立されただけのことはあると感じました。
勿論価格は安くはないですがそれだけのパフォーマンスは味を含め十分に御座います。
1人およそ21000円
|
|
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.